~世界ナンプレ&パズル選手権報告~

世界パズル選手権で、日本が15年ぶりの団体優勝

10月15日~21日にインドのバンガロールで開催された世界ナンプレ&パズル選手権熱い戦いが終了し、日本はともにすばらしい成績をあげました。個人ではナンプレ・パズル選手権両方で日本人選手が1位、団体でもパズル選手権で、15年ぶりの優勝という快挙を達成しました。選手のみなさんに、「ブラボー!」を捧げたいと思います。

日本選手団、前列向かって左から
 木村友哉/川辺優喜/西山隆介/北村拓真/山本悠樹
 後列向かって左から
 奥間啓水/遠藤憲/杉本卓也/有松太郎/條秀彰/森西亨太/
 岡本広(キャプテン)/野山由香(選手アテンド)
 ※敬称略(以下同様)

【大会成績】

第12回 世界ナンプレ選手権
(The 12th World Sudoku Championship/WSC)

〈団体の部〉
1位 中国
2位 日本(森西亨太/條秀彰/杉本卓也/奥間啓水)
3位 フランス
※日本代表Bチーム(遠藤憲有松太郎木村友哉山本悠樹)は、非公式で10位でした。

(左から、森西、條、杉本、奥間各選手)

 

 

 

 

 

 

 

 

〈個人の部〉
1位 森西亨太
2位 Tiit Vunk(エストニア)
3位 Qiu Yanzhe(中国)
杉本卓也:9位/條秀彰:13位/奥間啓水:19位

(左から一人おいて、Tiit、森西、Qui各選手)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第26回 世界パズル選手権
(The 26th World Puzzle Championship/WPC)

〈団体の部〉
1位 日本(遠藤憲/木村友哉/森西亨太/有松太郎)
2位 アメリカ
3位 ドイツ
※日本代表Bチーム(川辺優喜北村拓真條秀彰西山隆介)は、非公式で4位でした。

(左から、森西、遠藤、木村、有松各選手、 岡本キャプテン)

 

 

 

 

 

 

 

 

〈個人の部〉
1位 遠藤憲
2位 Ulrich Voigt(ドイツ)
3位 森西亨太
木村友哉:9位/有松太郎:20位

(左から、Ulrich、遠藤、森西各選手)

 

 

 

 

 

 

 

 

〈50歳以上の部〉
優勝 有松太郎

 

<大会中の選手たちの様子>

(WSC Aチーム)
(WSC Bチーム)
(WPC Aチーム)
(WPC Bチーム)

日本パズル選手権2017 参加申し込み継続中

皆様、日本パズル選手権2017への参加申し込み、ありがとうございます。

申し込みの締切は10月14日(土)でしたが、まだ定員まで余裕がありますので、
申し込み期日を10月20日(金)まで延長いたします。
それまでに100名になったら、その時点で締切といたします。
忘れてしまっていた方もまだ間に合いますよ。

お申込みはこちらです。

【日本パズル選手権 参加申込み開始】

日本パズル選手権2017
参加申込み受付中!

日本パズル選手権(11月18日・土)は、パズル日本一を決める大会です。
世界ナンプレ&パズル選手権の代表を決める、WSC選抜大会&WPC選抜大会は、世界大会に標準を合わせているため、ワードパズルは出題されませんが、この日本パズル選手権では、ワードパズルをはじめ、定番パズルやビジュアルパズルまで幅広い範囲から出題されます。
日本中のパズル好きが一堂に介して交流しながら、思いっきりパズルを解き幸せな時間を過ごす…日本パズル選手権はそんな大会を目指しています。
みなさんの参加をお待ちしています。

参加申し込みの締め切りは
10月14日(土)です。

こちらのページより、お申し込みください。

※ご記入いただいた個人情報は、日本パズル選手権に関するご案内・ご連絡、大会の参加登録のためだけに利用させていただき、この目的以外で許可なく第三者への提供はいたしません。

大会の詳細を更新しました。こちらをご覧ください。

【日本パズル選手権開催決定!】

日本パズル選手権大会スケジュール

日時:11月18日(土)
会場:東京代々木・国際オリンピック記念青少年総合センター
センター棟 311号室
小田急線参宮橋駅徒歩約7分、地下鉄千代田線代々木公園駅徒歩約10分

受付開始:12時
スタート:13時

●1ラウンド/スタートダッシュ
短時間で解けるミニサイズの問題を、どんどん解いていくラウンドです。
出題範囲は言葉のパズル、数字・図形のパズル、ヒラメキ・法則のパズル
と多岐にわたります。

●2ラウンド/スタンダードパズル
クロスワードから、世界大会の定番である「あのパズル」まで、
ワードもの、数字図形と、幅広いジャンルから出題されます。
出題問題数は10~12問程度です。

●3ラウンド/トライアスロン
ライトなパズル3問を解くラウンドです。
どんな内容のものが出題されるかはお楽しみ。

●4ラウンド/バラエティーパズル
初登場の新作パズルから定番系パズル、ヒラメキを要する問題など
なんでもアリのラウンドです。
出題範囲は言葉のパズル、数字・図形のパズル、ヒラメキ・法則のパズルです。
こちらも出題問題数は11~13問程度です。

●5ラウンド/タイムトライアル
言葉を使うあのパズルの早解き勝負です。

終了後はフリータイムとなり、問題を作成した作家陣たちともご歓談いただけます。
また、10月に開催されるWPC(世界パズル選手権)とWSC(世界ナンプレ選手権)
の日本選手の成績報告などもされる予定です。

その後、成績発表、表彰式となります。

大会終了:17時

終了後、参宮橋駅近くの店に移動、18時より20時くらいまで懇親会を開催いたします。

※問題は様々なジャンルから出題され、ラウンドごとの表彰も予定しておりますので、
早解き大会に馴染みがない方にも楽しんでいただけると思います。
ぜひお気軽にご参加ください。

定員:100名(予定) ※参加希望者多数の場合は抽選となります。

申込み:申込み受付中、申込み締切りは 10月14日(土)
連盟ホームページ上で申込みを受け付けます。
抽選の場合の結果発表は10月21日の予定です。

参加費:3,000円(懇親会費用は別途となります)

Japan Puzzle Federation